会社の歯車として働く日々、
いつか世のためなる商いを。
ToBuToRi
仕事

E資格を最低限の費用で取得する方法

E資格を最低限の費用で取得する方法

仕事はIT関連ではありますが、特に仕事に必要とかではなく、単なる趣味で「E資格(エンジニア資格)2022#1」の資格取得をしました。(ToBuToRiは関係ない資格取るのが好きで、簿記とかファイナンシャルプランナーとか統計とかも持っています。)

資格取得に費やした費用をかなり抑えることが出来たと思うので紹介します。

オンライン学習でE資格を最低限の費用で取得する

E資格の取得には試験とは別にJDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了している必要があります。

JDLA認定プログラムは基本は研修になり高額な費用がかかるのですが、ラビットチャレンジと言うオンライン学習を選ぶことにより、資格取得費用をぐんと抑えることが出来ます。

ToBuToRiが資格取得にかかった実際の費用は下記です。(合計10,3950円)

  • ラビットチャレンジ入会費:22,000円
  • ラビットチャレンジ月謝(13ヶ月):42,900円
  • 問題集:6,050円
  • 受験料:33,000円

E資格って?

E資格とは日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する、「ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定する。」エンジニアに向けた資格試験です。(ToBuToRiも一応プログラミングも出来るエンジニアの端くれです。)

同じ日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する試験にG検定がありますが、こちらはプログラミング出来るエンジニアとかでなく、営業とか一般的なディープラーニングの知識を必要とする人向けの資格です。(ToBuToRiはこちらも持っています。)

E資格には受験資格が必要!

このE資格は受験資格に「JDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了していること」と言うものがあり、試験前に研修とかを受ける必要があります。

研修は受けるだけで数十万かかるものばかりで、会社の研修費とかでなく個人の趣味として自腹でやろうとしているToBuToRiにはとても払えたものではありません。

そこでToBuToRiが選んだのがラビットチャレンジです。

ラビットチャレンジは月額3,300円で受けられるオンラインで研修です。(別途入会費が22,000円かかります。)

オンラインの動画で勉強しながら、レポート課題(学習内容を自分でまとめて課題の問題をプログラミングする)を提出して、模擬試験等に合格すると受験資格を得ることが出来て、一気に時間をかけて勉強出来るならば、費用をとても安く済ますことが出来ると言ったものです。

前提スペック

E資格の試験を解くには、プログラミングの知識と本丸のディープラーニングの知識が必要になります。

ToBuToRiの基本スペックですが、仕事上、Webアプリケーションを作ったりもするのでプログラミングは出来ます。試験ではpythonで書いたコードが出てくるのですがちょこっとかじったこともあり、特に障壁にはなりませんでした。

またディープラーニングの基礎知識としては統計2級やG検定、学生の時も数学は得意だったこともあり、その辺りも苦にはなりませんでした。

資格取得に12ヶ月

ToBuToRiは2021年4月から学習を始め、(仕事終わりや土日に時間が取れなかったため、)平日仕事開始前に勉強することで、12ヶ月程度で資格を取得しました。

E資格は年に2回試験が行われていて、早く受験資格を取得出来れば費用が安く済むとあり、当初は6ヶ月で試験を受ける想定でしたが、最初の試験のタイミングにはレポート等々が全然終わらず(と言うか、課題範囲とかを間違えていた)、12ヶ月(正確には合格がわかるまでの13ヶ月)月謝を払い続けました。

その他、黒本と呼ばれる問題集6,050円を使って直前まで学習を行いました。

この問題集は最後の追い込みに効果あったのかなと思います。自分の弱いポイントがわかったり、単純な暗記の道具になったりと。(なので受験する方には黒本おススメです。)

まとめ

最後は問題集を繰り返しやりましたが、イマイチ自信が持てない中、試験会場で試験を受け、結果としては各分野平均で70%後半のスコアで合格することができました。(ギリギリだったか??)

学習期間としては一年間と言う長い時間をかけることになりましたが、オンライン学習を選択することでぐんと資格取得費用を抑えることが出来ました。

学習時間がもっとまとまって取れれば、より費用を抑えることが出来ます。

もし、これからE資格の取得を検討しているのであれば、参考にしてみてください。

では、また。